2012年8月31日金曜日

RGV-Γ 展示台。


後輩への入籍お祝い用のRGV-Γとケース、完成としました。海軍色のアスファルトもまずまず気にいってます。スタンドはベースに接着、スタンドと後輪は貫通シャフトにて固定、前輪はベース裏からネジ止め、としました。玄関の下駄箱上にでも置いていただきましょう(定番かも)。

お金も手間もそれなりかかりました…。

製造ラインが一つ空きましたので新しいものに手をつけたいなぁ、と仕掛かり品を横目に見ながら考えています。暑さでモチベーションの低下著しく(言い訳)、新味での刺激がないとあかんです。再版品では刺激が足りません(贅沢)。どうする→象する→エレファントにする?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チェブラーシカ(※1)とブースカ(※2)を足して2で割ったような名前のツングースカ(※3)が発売されるそうです(分からなくて普通です)。かのゲパルトの出来損ないのような素敵な車輛です。にしても何でもかんでも出るもんですねぇ。中華キット恐るべし、です。
※1…ロシアの変な生き物。
※2…日本の変な生き物。
※3…ロシアの変な対空自走砲。※1・※2とも全くなんにもきっと関係ありません。

2012年8月30日木曜日

小沢さんの「竹島領有権放棄発言」?

火のないところに煙は立たないハズですから、小沢さんお得意の行き過ぎたリップサービスがあったのでしょうか。それとも「小沢潰し」に手を貸すことによる関係改善のシグナルなのでしょうか。いずれにせよ殺虫剤に耐性のついたゴキブリのような小沢さんはしぶとく生き延びることでしょう。
蛮国(大蛮民国)も小沢さんを引っ張り出したりして必死なんでしょうけど、何かダダをこねているような感じがします。次はどんなお門違いな話しが飛び出してくるか、乞う期待です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末にかけて気温は低下傾向、しかし来週はまた残暑厳しく、とのこと。そろそろバイクを動かさないとガソリン腐っちゃうかいなと心配してます。今週末は久々に走ってきましょう(涼しい朝のうちに)。夏休みの宿題みたいです。

2012年8月29日水曜日

扇風機猫「ふく」ちゃん。

相も変わらず扇風機にしがみついている「ふく」ちゃん。もしかすると扇風機の振動が心地よくて、マッサージ機として利用しているのでしょうか?

「離れられないにゃ」

あまり節電という意識もなかったのですが、今年は例年よりエアコンの使用を抑えられています。我慢できる範囲で使用しないだけでもいくらかの節電になったでしょう。夜半に涼しい風が吹いてくると得をしたような気分になります(ケチ)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の(しょぼい)ブルーベリーの落果続く。枝に残る実も数えられるぐらいとなってきました。来年はさらに収穫増を目指します(売れるくらい収穫したい)。ブルーベリーをたくさん食べて、なんか歯が黒っぽくなったような気がします…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

竹島で韓国が今年も軍事訓練の方針とのこと。蛮国だからしようがないです、大蛮民国は。やっぱり中国の一部に間違いありませんね。

2012年8月28日火曜日

仲の悪い猫さん達。

一緒に暮らし始めて約9カ月となりますが「とら」くんと「ふく」ちゃんはケンカばかりです。およその場合「とら」くんがちょっかいを出して「ふく」ちゃんが暴れる、の繰り返しです。倍返しどころでは済まないのですがそれでもちょっかいの止められない「とら」くんです。

「ふく」ちゃん(手前)は既にうなっています。

オス猫の「とら」くんですが我が家に住み着いて約5年、怒ったところを見たことがありません。馬力に勝る「ふく」ちゃんに叩かれてすっ飛ばされようが「なんで怒ってんの?」といった風です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は午後4時に帰宅(着)。早速に模型の塗装をガレージにて行ないました。通りがかりの人やらの怪訝な眼差しももろともせず、でした。サマータイム(9月末まで)万歳です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日思ったこと。与党も野党も尖閣諸島へ島流し。

2012年8月27日月曜日

NR500(MFH)欲しい。

趣味的物欲が刺激されっぱなしで困ります。モデルファクトリーヒロさんのNR500の作例を見ました。欲しいです、が高いです。スタジオ某さんのバイクキットに比較すれば安いものとなるでしょうが。

たまらんです。

同社のNSR500('84)キットももったいなくて?購入以来眠ったままです…。NR買っても作らない・作れない、では…考えてしまいます。どうして欲しくなるものばかり製品化されちゃうんでしょうか。おバカで贅沢な悩みです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏は暑いものですが今年はどうなんでしょう? 火力発電稼働過多による影響はまったくないのでしょうか? CO2をバンバン出してんですよね。感情的な原発危険視が過ぎて、そのこと自体が危険を招いているような気がしますけど。

2012年8月26日日曜日

バイクスタンド製作続き、その2。

厳しい残暑のため、この時期に至ってまだ簾(すだれ)を追加設置しました。レジのおばちゃんも「今年はまだ売れてるんですよ」とのことでした。夕立もなく、辛い日がまだ続きそうです。
予定は遅延しっぱなしですが(しょぼく)バイクスタンドのみ塗装しました。

貫通シャフトは洋白生地のままです。
予定の遅延も残暑のせいです(言い訳)。

最高時速400kmのサイクロン号は原子力エンジンだそうで、活断層よりはるかに危険なような。バ菅前首相が札所巡りにサイクロン号、バカ過ぎて素敵です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

総火演のニュースを見ました。領土が問題となっている時だけに関心を集めているようです。生き馬の目を抜くような国家外交の中で手遅れの感もありますが、国防意識の高揚は今からでも必要なことです。中韓のような闇雲なナショナリズムではなく、常在戦場の心得を持ちたいものです。

2012年8月25日土曜日

YZR500(OW98/'88)。

ハセガワさんからYZR500(OW98/'88)が10月発売だそうで。いやはや、たまりませんねぇ。フジミさんのXR74/'88と時期を合わせたかのようでシナジー効果も(ちょっとは)あるでしょう。ガレキでは既発売のものですがあまり一般的な価格ではありませんし、それなりの製作スキルが求められるものですので、メーカーのプラモデル発売はとても喜ばしいことです。

デカールはどうなりますか。

来月にはXR74/'88とサイクロン号、10月はYZR500、年内?にはグムカさんの750SS、とお楽しみが続きます。それにともなう予算執行措置のため、倹約を心掛けていかなければなりません。本日発売のモデルグラフィックス誌も(バイク特集でしたが…)立ち読みで済ませました、ごめんなさい。昨日が給料日だったのに、ちょっと悲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の(しょぼい)ブルーベリー、残りの実も減ってきました。日に3粒前後、落果したものを集めては食べています。完熟のものばかりなのでとても甘いです。急いで枝から穫って食べていたことが悔やまれます。やはり慌てるなんとやらの通りでした。

2012年8月24日金曜日

気の荒い「ふく」ちゃん。

残暑が続く毎日に猫さん達も苛ついているのでしょうか、特に「ふく」ちゃんの粗暴さが全開です。毛に付いたゴミを取ってやろうとするだけで「シャー」と威嚇してきます。我が家に住み着いて9カ月経ちますが食事どき以外は野獣です。

臨戦態勢の顔です。

人の家に住み着いていながらも、人の考える「飼われている猫」なんて自覚がある訳もなく当たり前のことなんでしょう。「猫は家に付く」の典型で人はオマケということで納得しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野田さんの会見見ました。例え「火に油」の結果となっても言うべきことは言う、は正しいことだと思います。さぁ一触即発、ぐらいまで行ってからが外交交渉でしょうね。困るのはあちらさん、どんどん攻めましょう。

2012年8月23日木曜日

富士総合火力演習。

今度の日曜は「総火演」です。今年は行けそうにありませんので寂しいです。知人が行くはずなので「写真ちょうだい」のお願いをしておきました。
領土を巡ってガタガタしている時ですので、多くの国民に見て・知っておいてもらいたいものなのですが、PRもほとんど無いようなイベントですからね。

走る10式を実際に見てみたい。
いみょんばくさんも見てみたい?

彼の地のK2 MBTはパワーパックの欠陥で純国産化は頓挫し、先々の輸出にも支障を来すでしょう。この際に10式ベースの輸出向けをどんどんと、なんてどうでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来月も残暑が続くとの報道。猫さん達の体調管理がまだまだ必要なようです。特に「とら」くんはますます痩せたようで心配です。この夏を無事乗り切れるよう、猫缶のグレードを上げなきゃ、と思っていますが財布に響きます…。

2012年8月22日水曜日

タミヤ・情景スプレー。

本日はヨドバシに物品調達の道草でした。ペプシガンマ用ケースのベース台塗装用の(長い…)タミヤさんの情景スプレー他をお買い物。ポイント使用のため、タテマエの支出は0円でしたが、そこそこかかってしまいました。

今週末の作業予定です。

十数年ぶりの情景スプレーですが、継続して販売されていて有難いです。「継続して」という点では他メーカーさんも見習って欲しいものですが、無理も多々あるんでしょうね。

ヨドバシのホビーコーナーで驚いた(大げさ)のは、女性客が少なくなかったことです。彼氏のお供とかではなく、自発的?な買い物のようです。フィギュア類やタミヤさんの「スイーツデコ」関連がお目当てなのでしょうか、工具・材料なんかも物色されていました。時代も変わったものだなぁ、と感慨深く(うそ)眺めておりました。

さすがにタミヤ・エレファントを手に取っている女性は…もちろん見受けられませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国人が自動車運転免許試験場で暴走・逮捕の報道。暴走するのは中国人の国民性なのでしょう。このような族(やから)が日本での運転免許を取得し、街中を走行していることが脅威に他ならず、まさに「気違いに刃物」です。

2012年8月21日火曜日

地震続く。

昨夜から未明にかけてゆっくりとした揺れの体感地震が続きました。当地では震度1とのことでしたが、神経質な「ふく」ちゃんはその度に家中を駆け回っていました。震災から1年半近くとなりましたが、未だ落ち着いた状態には程遠いのでしょう。

寝ていられない「ふく」ちゃんです。
脳天気「とら」くんは爆睡のままでした…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中露韓による「日本いじめ」はこれから先も続くのでしょう。ド鳩山さんの「友愛」など微塵も通じる相手でないことは明白です。「友愛」ではなく「敵対」が現実です。いじめられて泣き寝入りはしたくないですね。

2012年8月20日月曜日

猫さんバテる。

「とら」くんに元気がありません。食欲も乏しく、散歩にもあまり出掛けません。他所の猫が来てもさほどに興味を示しません。虚弱な「とら」くんに対し、「ふく」ちゃんは元気一杯に駆け回っています。

目が虚ろです。

夕食にマグロのアラを湯がいて与えたところ、「とら」くんもガツガツと食べました。取りあえず安心しましたが猫さんにもこの残暑がこたえたのでしょうか。猫さん達のためにも早く涼しくなってもらいたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のハンダ付けで指先を火傷したのかジンジンと痛みます。ハンダ付けが毎日の頃にはこんなことはなかったのですが、熱に対する耐性が落ちたということ?と考えます。(あまり必要は無いけど)日頃の鍛錬の重要性を改めて感じました。

2012年8月19日日曜日

バイクスタンド製作の続き。

本日は家事・雑事に追われ、自由時間があまり捻出できずに昨日のスタンドの組み上げで終了となりました。

シャフトのハンドル部が短過ぎたようです。

来週、時間が取れたらケースのベースと一緒に塗装→ベースに取り付け→ペプシガンマ取付け、で完成予定です。ガンマ本体がレジンとホワイトメタルの塊のため重量があります。運搬の際にこの状態ではいささか心許ないので、何か手立てを考えなければならないでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月も後半となりましたが、これから夏休みを狙っています。とは言え、先立つものも…。週末が給料日、その後のお休みとなるでしょうか。

2012年8月18日土曜日

バイクスタンド製作。

お昼前のスコール?で涼しい一日となりました。夏場のハンダ付けは嫌だなぁ、と先延ばしだった1/12・ペプシ・ガンマ用のバイクスタンドにようやく着手。簡単な治具を作り、チャチャっと目見当ででっち上げます。

疲れたので本日はここまで。

アクスルシャフトもパイプを通していますので、スタンドとの固定は実車同様にシャフトで行ないます。プレゼント用ですが気付いてくれると嬉しいんですけど。
自分用にはフジミさんのガンマが出てから参考にさせていただく予定です(ズルい?)。

久しぶりのハンダ付けでしたが、直ぐくっ付いてくれるのは気持ち良いものです。コテを当てれば何度でも修正が効きますし、なにより頑丈です。アチチ、の我慢は必要ですが。

2012年8月17日金曜日

新顔現る。

たぶん野良猫さんでしょうか、新顔の赤トラが遊びに来ました。意外とフレンドリーで「とら」くんとはお互いに警戒する様子もなく、にらめっこをしています。神経質な「ふく」ちゃんはスクランブル態勢で威嚇です。

茶トラではなく赤トラと呼んでいます。
今夜も猫さん達の集会が行われるのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日のNHKスペシャル「終戦 なぜ早く決められなかったのか」にて、現在の領土問題の端緒ともなった終戦決定の遅れの一端を知りました。当時も今も内憂外患。敵は今も内にあり、です。

2012年8月16日木曜日

ラブラドール・オーバーヒート。

中韓も熱いですが、日本も暑いです。この夏一番の暑さに感じました。帰宅途中にオーバーヒートしたラブラドール犬に遭遇。飼い主(お姐さん)はオロオロして手を団扇に扇ぐのが精一杯の様子でした。仕方なく自販機で水を買ってこさせ、ペットボトルシャワーでクールダウンさせました。首筋・頭にジャバジャバしてやったら一気に正気が戻ってきました。常識の無い飼い主のためにワン公もいい迷惑です。別れ際に「こんなことしてたら死んじゃいますよ」と話しましたが、本当に伝わったかどうかは?です。

放熱面積を最大展開している「ふく」ちゃんです。

飼い主を選べない動物達は可哀想にも思います。ダメダメ飼い主でも一所懸命に慕っているはずでしょうから、ますます健気さを感じます。すべての動物達に幸多からんことを祈ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝、勤め先の駅を降り立つと自宅周辺とは格段の熱気を感じます。気温が2・3度違う感覚ですがこれもヒートアイランドの結果なのでしょうか。都市の排熱処理・活用を考えないとこれから先が不安です。

2012年8月15日水曜日

73式小型トラック続き。


終戦記念日の本日はお休みでしたが、いつも通りの時間に猫さん達が容赦なく起こしてくれました。午前中に用事を済ませたのち黙祷を捧げ、午後はのんびりと模型をいじってました。昨日の73式とタミヤさんのMBを見比べたりもしました。
評価の分かれるところでしょうがやはりタミヤさんは省略と部品分割がうまいんだろうなぁ、と思います。細密化をきりなく推し進めたキットでもまともには組み上がらん、では話しになりません。当たり前に組み立てられるが先ず、でしょうから。

MBはやはり小さいです。

ファインモールドさんらしく細密化と部品数のバランスが良いように見えます。塗り分けにもそう苦労しなくて済みそうです。直ぐには組めそうにもありませんので、キャンバストップも購入してから2台組み…なんて妄想も(予算が問題)。
ファインモールドさんのキットは説明書も楽しみです。読み物としていつか纏められることを期待してしまいます。メーカーの製品への思い入れが如実に表れるようで、組んだ後から読み返したくなるような説明書なんてのは素晴らしいと思います。
そもそも読めない・アテにならない、中華(海外)キットの説明書は別の代物です。

2012年8月14日火曜日

73式小型トラック(ファインモールド)。

急遽、明日一日お休みとなりました。嬉しいぞー、の勢いで買ってしまいましたファインモールドさんの73式小型トラック(機関銃装備)。ついでに純正エッチング板も。いつものヨドバシカメラで締めて2,781円(ポイント分除く)の出費となりました。(ダメージ甚大)

キャンバストップと迷いましたが男らしく?機関銃装備で。
2種類「大人買い」してみたい(しょぼい)。

当たり前ながらタミヤさんのMBと似ています。

模型業界のマンネリ感の影響もあるのでしょうか、自衛隊車輛が充実してくれることはとても嬉しいです。タミヤさんにも是非がんばって(10式とか…)もらいたいものです。
ピットロードの99式も欲しいけど…月末までは無理となりました。


2012年8月13日月曜日

ブルーベリー、その後のその後。

我が家の(しょぼい)ブルーベリー、どんどん熟して、食べています。早く熟した木の方は食べ尽くしました。甘みは先の方が強かったので今食べている方は何だかなぁ、です。



収穫終盤となってようやく熟れた実の判別が出来るようになってきました。熟れた実を穫ると周りの実の色付きが良くなるのがおもしろいですね。
来年は場所と品種を変えて楽しみたいと考えています。あとはハクビシンに完食されてしまったイチゴのリベンジも出来ればとも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通勤の車内がいくらか空いています。年中こんなんだったらなぁ、と思っているとまた直ぐに元に戻ってガッカリする、の繰り返しです。

2012年8月12日日曜日

ツィメリットコーティング。


本屋さんでアーマーモデリング誌を立ち読み(財政上…)。恒例のツィメリットコーティング特集でしたが、ヒートペンの使用例でプラペーパーを焼き付けるのが(私には)興味深かったです。その昔、マイナスドライバーで焼印して失敗→ラッカーパテ(不満足)→現在のポリパテに至っていますので先祖返りもおもしろいかなと思った次第。
タミヤさんのコーティングシートの使用例も出ていましたが…あまりにも残念に過ぎました。予定通り、買っちゃって後悔しています。もっともな理由をつけては今後もツィメリットモールド無しで済ますのでしょうか、タミヤさんは。
かつてコリアンメーカーの「定時にコーランが流れる」テレビがイスラム圏でヒットしました。そんなトホホな、と思われるものでもニーズによってはスタンダード化してしまうこともあるんですよね。諸々の読み違いによる日本企業の凋落を目の当たりにしても変化できない企業が今も多々あるようですが、とても残念なことです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★不定期昆虫シリーズ。
コガネムシ×2匹が桜の葉っぱにいました。たぶん害虫なの?でしょうが、そのままにしておきました。「金蔵建てた♪ 蔵建てた♪」は野口雨情・中山晋平ですが、もちろん我が家には建つ道理がありません。

奥にもう一匹います。カナブンじゃなくてしょぼい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世間は夏休みの方が多いようで羨ましいです。明日からもまた会社、しばらくは電車が空いていることだけが救いです(これまたしょぼい)。

2012年8月11日土曜日

震災から1年5カ月。


暑さも峠を越したかなとも感じられるここ数日です。季節は進んでも震災復興の明るい話題は聞こえてきません。昨日は社会保障と税の一体改革関連法案が成立しました。これからは衆院解散が政局の中心となるのでしょう。税制や社会保障といった国の重要な柱に改革の端緒をつけたことは大いに評価できると思います。
しかし、野田さんの(釈明)会見には震災関連での言及に乏しく、今現在困っている人、将来に不安を持つ人に希望を持たせる内容とは到底なっていません。
将来大変なことになるから、今から始めましょうはもっともなことですが、始めるのであれば国民に受け入れられ易くするための説明、考えられる対策等の提示も、それが漠然としたものであっても必要であったと思います。闇雲に煽るだけでは小沢一派をはじめとする迎合政治屋と変わりません。

2012年8月10日金曜日

フジミからサイクロン号。

出るべくしてでしょうか、フジミのサイクロン号。タミヤさんでは無理な選択でしょう。それなりの(高)価格のようですので「警視庁 白バイ」のようなものでないことを祈ります。

今なら「ブサカワイイ」ですか?

その昔、ライダー人形付きのセミスケールものを作った記憶がありますが、完成→即大破→廃棄だったような。
ペプシガンマも出ますので、予算措置ならびに製作工程を計画的に執行しなければなりませんね、って既に買う気になってる私です。

・当時の新幹線より速かったハズですが、現在の新型車輛とではどうなんでしょうか?
・motoGPで勝てるでしょうか?
・再稼働反対されてしまうのでしょうか?(原子力エンジンなので)
 等々…つまらないことばかり考えてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

森本防衛相の竹島をめぐる発言。学者肌の語り口が招いた、釈明せざるを得ない発言となりました。「有識者」のうちは済まされても閣僚としては問題アリでしょう。晩節を汚しっぱなしな感じでお気の毒です。早々に身を退き、穏やかに余生を過ごされて欲しいものです。

2012年8月9日木曜日

猫さん達のお出迎え。

暑さが少し戻ってきましたが帰宅の頃には涼しい風が感じられ、このまま秋かいな?なぞとも思ってしまいます。自宅の前で猫さん達がうろうろしていました。よその野良(?)猫さんもいて、賑やかです。私の帰りを待っているというより、夕飯を待っているのですがそれでも嬉しいものです。

「早くご飯にするにゃ」

夕飯が済むと宵の口にかけて本格的に猫さん達の活動時間となります。この時期は水を飲みに帰って来てはまた飛び出して行き、またトイレに戻ってくる、でかなり忙しないです。わざわざトイレに戻ってくる律儀な飼い猫さんなので近所にはそう迷惑はかけていないハズなのですが、ダッシュで逃げ帰ってくることもあるので何かしでかしているのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明朝(深夜?)も猫さん達が起こしてくれるハズなので女子サッカーの決勝が見られそうです。体格差をものともせず真っ向「柔能く剛を制す」で挑んでもらいたいです。

2012年8月8日水曜日

アハトアハトの日。

小学生の頃から今日8月8日はアハトアハトの日と勝手に決めています。なので本日はタイガーを眺めていました。キングタイガーよりI型が好みでこれまでに何台作ったことでしょうか。MM、シングル、リモコン、ラジコン、色々です。現存するものは4輌ほどですがキットも4箱以上はあるようです。「そのうちに」がいつになることやらです。

酷い写真になりました…。

仕方がないのでタイガー軽戦車です。

中華キットタイガーの攻勢でタミヤさんから新キットは期待できそうにありませんが、やはりタミヤさんの(新キットの)タイガーが欲しいなぁ、と思います。エレファントつながりでVK4501(P)なんてのはどうでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏休みに狙っていた期間が先を越されて取れなくなりました。このままでは8月にお休み無しの可能性も。どうする?

2012年8月7日火曜日

「ふく」ちゃん失踪?

帰宅すると「ふく」ちゃんが朝からいない、とのこと。食い意地の固まりのような「ふく」ちゃんがご飯も食べに帰らないことは今までありませんでした。家の周囲にも見当たらず心配になってきた頃にどこからか、「なあ〜おぅ」の鳴き声が…。和室の押し入れに閉じ込められていました。人の心配をよそに平然とご飯を食べ、お散歩へといつも通りの「ふく」ちゃんでした。

「狭い所が大好きにゃ」

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

サマータイムのハズなのに残業。今週は少し忙しいです。今月はなんとか3〜4日は休みたいと思っています。後輩がめでたく入籍したお祝いに模型の完成品を贈呈(押し付け?)する準備もあり、仕事なんぞをしている場合じゃないんですけど。作ってるけど…遅延につき、暫し待たれよH君。

2012年8月6日月曜日

がんばれ、タミヤさん。

まとまった雨のあと、久々に涼しくなりました。やる気も出て1時間半ほど模型を組み立ててと中国語の勉強をしました。本日のラインは「ミーネンロイマー」でした。こんげなものまで(インジェクション)キット化されるとは以前には考えられませんでしたが、中華キットの隆盛のお陰なのですねぇ…何とも複雑ですが。
タミヤさんもMMでは出すものに思案されることでしょう。何かタミヤさんが隙間商法的なガレキメーカー化しちゃうんじゃないの、とも思ってしまいます。バッティングを避けた商品選択を考えすぎても良い結果は得られないように思います。タミヤさんには無闇な細密化に走らず、王道を進んでもらいたいものです。日本製品らしいアイデアをもってブレイクスルーも期待したいところです。先ずはキャタピラあたりを何とかできないものでしょうか。ユーザー(モデラー)が不満・不便に思うところを解決していくことがメーカーの責任でもあり、やり甲斐と思うんですけど、今までの(日本の)模型メーカー全般には「作り手の努力と工夫」に任せ過ぎていたように思います。これから先も「その努力と工夫が楽しいんでしょ?」で(日本の)模型メーカーに未来があるのでしょうか。

2012年8月5日日曜日

グローバルホーク。

日本周辺での米軍グローバルホークによる警戒が強化されるとの報道。中期防でも無人機導入に向けての調査・研究が始まっていますが、その準備といった意味合いもあるのでしょうか。ますます中国他の反発を買うこととなりますが、弱腰と見るやとことんつけ込んでくるお国相手に譲歩は何らの効果がありません。

「ヒノマルホーク」もハセガワさんが出してくれるかな。

軍事力が外交の一部である認識を持たない国民は世界中でも珍しいのでしょうね。理想論だけでは相手にもされないことを考えたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

XJRのカバーに猫さん(とらくん?)のマーキング(オシッコ)。またまた手洗いにてお洗濯しました。既に何度も洗っているのでヨレヨレ・ヘロヘロになっています。新しいのが欲しいけどバイクのカバーって何か革新的なモノがでないのかなぁ、とも思って新調を引き延ばしています。

2012年8月4日土曜日

花火大会と猫さん達。

今夜は地元の花火大会でした。まだ明るいうちからの打ち上げテストが始まるや我が家の猫さん達は屋内に避難しています。花火の音と光りに馴れてきた「とら」くんだけは花火探検に出掛けて行きました。神経質な「ふく」ちゃんは花火が終わるまで屋内でゴロゴロです。

年に一度のお楽しみ。

花火大会や盆踊り等に付きものの露店がいつの頃からか(ほぼ)なくなってしまい寂しい感じがします。代わりに地元のスーパーやコンビニが露店風な販売をしていますが風情に欠け、何ともトホホな感じです。若い人には当たり前の光景なのかも知れませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日思ったこと。
防衛相のオスプレイ試乗報道。アメリカのサービスの裏には将来の自衛隊へのオスプレイ売り込みもあるのでしょうか。それを考えるとあまりの強行策も取り辛いでしょうね、両国ともに…?

2012年8月3日金曜日

タミヤのミリタリー・ボックスアート傑作選。

「タミヤのミリタリー・ボックスアート傑作選」買いました。無駄な書籍でとても素敵な蔵書となりました。ハンティングタイガーが無いのは個人的に残念ですが「傑作選」ということなのできっとそう、なのでしょう。

「ガッツおじさん」はやはり傑作です。

お値段の割りに印刷がちょっと…「こんなもんかいな」と感じました。飛ぶように売れるハズもないものですからしようがないんでしょうね。同じ位の値段のキットとこの書籍では普通にはキットを選ぶでしょうから、あまり普通じゃ無い人向けということで。

久しぶりに感じる地震がありました。震度3ぐらいでしょうか。直ぐ隣で寝ている「とら」くんは反応無しの脳天気です。私は先ず模型が気になるおバカです。

2012年8月2日木曜日

夏休み中止。

急遽夏休み第一弾(1日だけ)が中止となりました。サマータイムなので(4時から)残業となり、ちょっと得をした気分です。明日も忙しそうなので今日と2日の残業代で書籍「タミヤのミリタリー・ボックスアート傑作選」と模型関係の消耗品が買えるやん、と目論んでいます。(せこいけど)

忠猫のお出迎えかと思いきや、夕涼みのようでした。

猫さん達に朝(深夜)3時過ぎに起こされる毎日で疲れてきました。このところ午後9時過ぎにはシャットダウンしています。出社前に20〜30分、模型をいじってます。「朝涼しいうちに勉強しましょう」の小学生に戻ったような気分です。

2012年8月1日水曜日

RACERS。

RACERS16をようやく買いました。かれこれ30年近く経っていることに今さらながらビビります。みんなどんどんおじさんになって、おじいさんになっちゃうんですけど乗れるうちはバイクに乗りたいものです。(今は暑いので…)

ロスマンズ素敵です。

まれにNSやNSRのワークスカラーをお見かけするたびに「がんばって乗り続けとくれ!!」と心の中で声援をおくっています。ヤマハのストロボカラーもめっきり見なくなり寂しい限りです。今の若い人には受け入れてもらえないんでしょうか…。時代がすっかり変わっちゃったんですねぇ。

次号はモトクロッサーとのこと、う〜ん、ぼちぼち潮時かなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

84円の栽培ケースにて猫草追加増植中。