2012年7月31日火曜日

ブルーベリー、その後の続き。

我が家の(しょぼい)ブルーベリー、1本はどんどん熟してきました。もう1本はイマイチです。今ごろになって品種が違うことを思い出しました、アハハ…。何はともあれ意外と実がなってくれたので嬉しいです。

飽きずに食べてます。

こちらは今後のお楽しみ。

急遽夏休み第一弾に明後日はお休みの予定です。年休消化のためですが半日ぐらいは遊べるかなと(しょぼく)考えています。暑いので熱いバイクはパスとなりそうですが、空吹かしだけでもしておかないとなぁ、です。あとタミヤのエレファントもいじりたいしなぁ、です。
明日からはもう8月。サマータイムも折り返しとなりました。遊ぶことばかり考えているおバカな私です。

2012年7月30日月曜日

扇風機猫と目覚まし猫。

エアコンは嫌いな猫さんですが扇風機はそうではないようです。プラスチックの台座が冷たくて気持ち良いのか、扇風機の下に風の流れがあるのかわかりませんが、そこで涼んでいるようです。

「ここはあたいの場所にゃ」

寒い時期を除き、夜中の3時には活動を開始する「とら」くん。土日祝日関係ありません。ひと通り家の中をパトロールしてから人を起こすのは4時前と決めているようです。ありがた迷惑な猫さんです。

「起きニャイと猫パンチにゃ」

通院の甲斐あって耳と鼻が治ったようで良かった「とら」くん。お陰でこちらの財布はずいぶんと寂しくなりました。補正予算も却下されたし。

2012年7月29日日曜日

タミヤ・エレファント その2。

家事諸々から解放され、自由時間を得ましたのでタミヤのエレファントを「眺めて」いました。親切なカラー塗装図がその気にさせてくれますね。黒字ナンバーで製作することと(取りあえず)しました。ドラゴンのものは「白縁付き」でしたので。

安直な決め方ですねぇ。
カラー塗装図、いずれ纏めて出版してもおもしろいですよね。多分買っちゃうと思います。

コーティングシートを眺めていますと、何とも残念な気がします。もう少し何とかならんかったんかいな、と思っちゃいます。知り合いに特殊な印刷関係の人がいますので機会があれば現物(タミヤの)を見せて話しを聞いてみようと思っています。

老舗としての意地もあるのでしょうが、ツィメリットコーティングのモールド化をタミヤさんもぼちぼちどうなんでしょうか。その方が売れると思うんですけど。
何かタミヤさんにはブレイクスルーの気概が欠けているように思えてなりません。

2012年7月28日土曜日

猫さん達はエアコンが嫌い。

暑い日が続きます。我が家もとうとうエアコンを使い始めました。人間には快適であっても猫さん達には不快なのか、エアコンの効いた部屋から出てそれぞれ好きな場所で寝っ転がっています。

暑さで討ち死に状態です。

今の時期は猫草がガンガン伸びます。
ちなみに栽培ケースは93円でした。

オリンピックが始まりました。開会式での「ヘイ・ジュード」、北朝鮮の方々は知ってたのでしょうか?

2012年7月27日金曜日

タミヤ・SIMCA 5。

暑さが続き、タミヤさんネタも続きます。隠し球というにはしょぼい気もしますがシムカ5が9月発売だそうですね。キットはスタッフカーですが、ミリタリーものとしてでなくとも手頃なコレクションに良いですね。

ガレキメーカーいじめという訳ではないのでしょうが…。

書籍「タミヤのミリタリー・ボックスアート傑作選」、欲しいですが今月(あと4日?)は思い留まりました。猫さんとついでに私の通院経費のダメージが尾を引いています…。

とうとう本日よりエアコン稼働しました。昇給額を上回る各種負担増に引き続き、電気料金も9月分から値上げのようですし、出費の抑制は喫緊の課題となります。間違いなく「趣味・嗜好」モノが最も厳しくその対象となるのですが、精神的にはそれが一番辛い訳でして…レジスタンスあるのみかと。

2012年7月26日木曜日

タミヤのミリタリー・ボックスアート傑作選。

会社のPC(私のじゃないけど)が突如ダウン、還らぬPCとなりました。エアコン設定28℃がもし影響していたのでしたら、「高くついた節電」ということになるのでしょうか?
とても気になる書籍が発売されました。お安くはない値段ですのでお財布と相談中ですが、「タミヤのミリタリー・ボックスアート傑作選」です。小・中学生の頃、作ったプラモの箱絵を切り抜いてスクラップしていたことを思い出しました。

たまらんなぁ。

今では立派に「ボックスアート」という評価を受けていますが、当時は単に「カッチョエー」かそうでないかが価値基準だったように思います。特にお気に入りだったのがジャーマングレイに白斑点の「ハンティングタイガー」(リモコン版?)でした。当時は「ハンティングタイガー」でしたねぇ。箱絵を真似て筆塗りでグリグリとスポットを描きなぐってました。
明日、長い名前のタミヤプラモデルファクトリー新橋店で見て来ようと思います。(見るだけで済むのか甚だ疑問)

2012年7月25日水曜日

タミヤ・エレファント買いました。

タミヤのエレファント、ようやく買わさせていただきました。(なぜに敬語?)
ヨドバシカメラにて実質【ポイント分を引いて】3,276円でした。自由競争経済の下、色々な意味で厳しい値段かと思います。
新機軸あるいは急場凌ぎのコーティングシート【上記同】450円もダメ元で購入しました。見るからにしょぼいモノになりそうな感じです。専用品なのですから、あと200〜400円ぐらい高くなってもカット済みにした方が売れるような、なんとも中途半端な製品のように思います。メーカーとの工作の楽しみ方の解釈の違いなのでしょうか。



キット本体は部品数を抑えて組み易さを重視したものと思われます。ハイエンドモデラーの方は他社製品をどうぞ、といった感じです。すなわち、入門用にも適したキットという位置付けなのかも知れません。内部再現等当たり前のハイディテールキットでは敷居が高過ぎてユーザー数の増加につながらない→売り上げ増が期待できない…との判断もあったのではないでしょうか。コーティングシートもその戦略の一部とも考えられます、って考えていても完成はしませんので、先ずは手を動かしましょう。

2012年7月24日火曜日

「ふく」ちゃんお気に入り。

食卓の椅子にイグサの座布団(300円)を新調しました。すると即座に「ふく」ちゃんに既得権を奪取されてしまいました。退かそうにも触ると「シャー!!」っと怒ります。飼い猫という自覚が全くありません。

「ここに住んでやってるにゃ」

夕刻に通り雨で涼しくなるかと思いきや、ムシムシ度数急上昇。いまだエアコン使用せず、ですがかなり辛くなってきました。PCは熱いし、猫さん達は暑苦しい、でたまりません

本日は葛飾の花火大会。猫さん達は花火の音にビビって外出を控えています。花火が終わる頃また雨が降り始めました。今度はいくらか涼しくなり助かりました。猫さん達も宵の口の集会にお出かけのようです。

明日はひと月ぶりの給料日。ようやくタミヤのエレファントが買えます。嬉しくも寂しい…「ぢっと手を見る」の心境哉。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日思ったこと。
森元首相の政界引退表明と関係ないけど、森本防衛相が森・元防衛相に聞こえてしょうがない。早く森本元防衛相になられて気楽に余生を過ごされてください。

2012年7月23日月曜日

オスプレイ到着。

夏が帰って来て、オスプレイもやって来ました。いずれは自衛隊にも導入されるのでしょうか。ゲテモノ好きの方にはタマラン機体でしょうね。タミヤさん(イタレリ製ですけど)タイミングが良過ぎて、老婆心ながら心配にもなります。

マットジャイロは偉大でした。

オスプレイ配備反対運動は、噂にある自称・宗主国の煽動によるところも大きいのでしょうか?また、それとも噂は官邸・防衛省の策謀なのでしょうか? 出来れば、ド鳩山さんの宇宙的見解をお聞ききしたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熟したブルーベリーの実から食べています。本日は5粒…。予想より甘かったのが何よりもの「収穫」でした。

2012年7月22日日曜日

XJRシート清掃。


「ふく」ちゃんに足跡だらけにされていたXJRのシート清掃を行ないました。納車の際オマケで貰っていたヤマハのシートクリーナーを吹きかけ、汚れを潤かしたのち水拭き2回で完了、所用約10分でした。ついでに自転車もお掃除しました。

汚れがブクブク。

スッキリしました。
どうせまた猫さんの足跡だらけになっちゃうんでしょうけど…。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

我が家の(しょぼい)ブルーベリー、ごく僅かですが色付き良く実りました。木の下の方が色付きが良いです。早速に食べてみましたらブルーベリーでした。甘かったです、嬉しい。

わかさ生活」計画進行中。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

昨日付け読売新聞のミャンマーに埋没するスピットファイア36機の記事を読みました。何とも豪勢な話しです。規模に違いがあっても我が国でもあり得そうな事であり、過去には「漁業権」に引き揚げが妨げられるという残念な事例もありました。我が国の「産業文化財」は人知れず朽ち果てていくだけなのでしょうか。文化水準の低さを表しているようで情けなくなります。

2012年7月21日土曜日

タミヤじゃないエレファント。

ただ今、エレファントがマイブームとなっています。現用車以外では久々の大型車輛なので楽しみにしています(給料日を)。いつになるかは分かりませんがドラゴンのものと並べたいです。

我が家のエレファントさん。ドラゴン・キット。

タミヤのMMは今年50周年だそうですが、エレファントが50周年記念とははっきりと謳っていないようですけど、どうなんでしょう?
別に何か「隠し球」を準備してくれていると嬉しいんですけど欲張り過ぎでしょうか、10式とか…。

H-IIBロケット3号機打ち上げ成功。素晴らしいです。さらに打ち上げ回数を重ね、経験値を高めていってもらいたいです。

2012年7月20日金曜日

涼し過ぎる一日でした。

涼しいを通り越して寒いぐらいの一日でした。暑過ぎるよりかはマシですが何とも調子が狂います。「とら」くんにいたってはまたも鼻水を垂らしています…。
この土日はまだ涼しいようですので模型とバイクに明け暮れたいものですが、現実はそう甘くないようです。早速にスダレの掛け増し・猫草の増植等のご下命がございました。

猫の手も借りて遊びたいです。

ド鳩山さんが反原発活動に参加との報道。また中途半端な結果に終わることでしょう。反原発活動もド鳩山さんが関わったことで良い結果となることは無くなったように思います。あちこちに首を突っ込んでは足を引っ張るだけのド鳩山さんですから。

2012年7月19日木曜日

タミヤ・エレファント。

タミヤさんのエレファント出たようですね。既に入手された方もおられることでしょう。(月末までお預けの私は羨ましいです)
久々の王道キットな感じで、奇をてらったとも取れる近年の製品には些かがっかりさせられてもいましたのでドラゴンのがあるじゃん、なんぞと考えずに買っちゃいましょう、私。

後ろからのアングルも素敵です。

タミヤさんには10式戦車も出してもらいたいけど、営業的に難しいでしょうか。しかし、出さざるを得ない立場でもあるのでしょうから(諸事情を勘案して)ぜひともがんばってもらいたいです。P社もまさかそこまでの無茶はしないでしょうねぇ。

夕方から急に涼しくなってきました。久々に安眠が期待できます、なんて思っていたら虚弱猫「とら」くんにはとってもはや寒い気温のようで人にくっ付いてきて離れません。猫さんにくっ付かれていてはまたもや安眠できません…。

2012年7月18日水曜日

アイルトン・セナ カート。

何でも出るもんですねぇ、1/20 のアイルトン・セナ カートがフジミからだそうです。商標権やら、なんやらかんやら、カートであればハードルが低かったのでしょうか。カートを欲しい人はあまり多いとは思えませんが「セナ」となれば売れるでしょうね。積みプラのロータス99Tと合わせてもええんじゃない、との妄想も湧いてきます、というよりその為のキットなのでは?とも。

モータースポーツ全般にあまり元気がないように感じています。若い人にとっては実車も模型も縁遠い存在となっているのでしょうか。世代間経済格差が影響して、スーパースポーツに乗ってるオッチャン、ケイタイ一筋の若人…だけではもちろんないのでしょうが、何か歪んだ社会になったなぁ、とつい考えてしまいます。
若人の皆さん、クルマ・バイクを乗り回し、プラモを作ろう!! は無理過ぎでしょうか?

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

痩せっぽちの「とら」くんでは「ゾウさん」に見えません。

猫さん達用の冷感マットが「ふく」ちゃん専用となってしまいました。月末にもう一枚買い増ししますんで「とら」くん待っててくださいな。

2012年7月17日火曜日

梅雨明けと猫さん達。

梅雨明けだそうですが、「梅雨だったの?」てな感じです。「とら」くんの食欲減退が進み、水ばかり飲んでいます。「ふく」ちゃんは相も変わらず食欲旺盛、夏バテ知らずです。

夏バテ猫。

宵の口いくらか涼しくなると外で何をするでなく「猫の集会」を行なっているようです。見かけない野良(?)猫さんも参加しているようですが、粗暴な「ふく」ちゃんを警戒してなのか無用な争いもなく、シュプレヒコールもないおとなしい集会です。

エネルギー政策に関する意見聴取会における電力会社社員意見表明問題。感情論に流される典型的な例となりました。日本の凋落をほくそ笑む方々の思うつぼに嵌りっぱなし、てなとこでしょうか。扇情主義にまともな結果が無いことは「普通ならば」分かっているハズですが、カルト宗教同様に現実が見えなくなっちゃうでしょうね。

2012年7月16日月曜日

三連休最終日。

暑い日の続いた三連休も最終日となり、明日からま〜た〜会社です。明日からも暑いようで既にうんざりしてます。
本日もXJRでお散歩のあと、猫さん(ふくちゃん)にシートをまた足跡だらけにされていました…。ゾーキンで水拭きぐらいですと凹穴の汚れまで取れないです。クリーナーを使うのも面倒でしたので次回乗るまで放っときます。

シートに乗らないお利口さんの「とら」くんはモミジの下で涼んでいました。

「石が冷たくて気持ち良いにゃあ」

今週末にはタミヤからエレファントが出ますねぇ。ドラゴンのものは以前作りましたが、やはりタミヤのものも欲しいです。悲しいかな、ボーナスからの予算は消化し尽くしたので月末となるでしょうか。やはりいつでも買えて、気持ち良く組めるタミヤが好きです。フェルディナントも出れば買っちゃいます…。

2012年7月15日日曜日

M42A1 ダスター(前期型)。

AFVクラブ M42A1 ダスター(前期型)買ってきました。自衛隊仕様を目論んでいます。
ダスターは往年のタミヤキット以来です。AFVクラブのものは中華キットらしく、とことん細密化され、その部品数に圧倒されます。戦車のキモ・キャタピラは見た目は十分ですが、今回のものも接着・塗装は「ミッチャクロン」の活躍となりそうな感じです。毎度ながらのオプションの連結式でもうひと儲け、ですね。

水平射撃はやめましょう。

キットの細密化、近年は「解像度が高い」とか評されています。いまさらですがどうなんでしょうか。「積みプラ」「完成しない病」等(他人事でなく!!)の原因ともなってるんじゃないでしょうか。私の知る限りにも「疲れちゃった」人がいますので、細密化も発売サイクルも、ほどほどが良いと思うんですけど、タミヤさんぐらいに。模型に疲れちゃって、模型をやめちゃったらメーカー・小売店が困りますよね。

陸自広報センターに10式戦車が常時展示とのこと。試作車のようですが太っ腹ですね。サマータイムの間に退社後行ってこようと思ってます、暑いけど。

2012年7月14日土曜日

「とら」くんの避暑。

猫さん達も暑さに参っています。朝から「とら」くんが居ないなぁと思っていましたら、洗面台のカラーボックスで寝てました。午後になって西日が当たるまでは比較的に涼しいようですし、お気に入りの脱衣カゴの下なので安心もできるのでしょう。

狭い中で爆睡中。

この夏、いまだエアコン使用せず。扇風機でしのいでいますが模型製作では指先が汗ばむと気持ち悪くて能率が落ちます。(言い訳です)
サマータイムの間に積みプラの消化を進めないと新しいキットを買えません、って結局、積みプラは減らないことになります。これもまた幸せです?

今晩は持ち帰りのお仕事を片付けます。明日は都内までお出かけついでに「ごほうび」を目論んでいます。

2012年7月13日金曜日

明日から三連休ですが。

九州を中心として豪雨被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
大荒れの天気に振り回されたような一日でした。梅雨末期の天気なのかも知れませんが、災害を起こす規模となるとつい、異常気象を考えてしまいます。
明日から三連休ですが暑くなりそうだし、少し持ち帰りの仕事があったりでテンションはさほどに上がりません。暑くてグダグダの猫さん達も鬱陶しさを増してくれています…。

見るからに暑苦しい「ふく」ちゃんです。

外耳炎の「とら」くんは薬にいくらか慣れたのかさほどに暴れなくなりました。足で耳を掻くことも減ったようでひと安心です。注射のお陰か鼻のグズグズも治まってきています。費用対効果がはっきりとして気持ち良い?ぐらいです。

昨夜来の豪雨の間も「働いて」おられた中国人おばさん達に驚愕します。今朝も普段と変わらず「マッサージ、行くぅ?」と傘を差してキャッチしまくっていました…。

2012年7月12日木曜日

学校の先生。

大津市のいじめ自殺問題。学校・教育委員会のおそまつぶりに呆れ返ります。殊に現場である学校の先生方にトホホな感じがします。先生方の多くが「ダメ」とは申しませんが、「ダメ」な先生方が多いとは思っています。身内にも知り合いにも「先生」がいるのですが口を揃えて(先生には)「常識に欠ける」人が多いと言います。子供相手の閉鎖環境・社会的経験に乏しい・評価を受けない(でも済む)…等の理由が考えられるそうですが、その結果、子供相手に裸の王様になってしまう先生もいる、のだそうです。私自身思い起こしても残念ながら先生には良い思い出がありません。

数年前のこと、研修先の学校の女子トイレにビデオカメラを仕掛けた先生が逮捕されました。妄想が現実に暴走してしまったのでしょう、先生の起こす累計的な事件でした。結果、書類送検ののち懲戒免職となりました。その先生の親御さん(ともに元先生)の処分減免運動が話題ともなりました。このような「元先生方」がご近所にいるんですけど、起こした事件も、その後の対応も世間に疎いとしか思えません。

いじめが根絶できるとはとても考えられません。痛ましい自殺者を出すまでに対応出来ないのでしょうか。普通に考えて出来ないはずがありません。出来るはずの対応が出来ない…どこに問題があるのでしょうか。現場の先生方の多くは分かっているそうです。「対応が出来ない」のは、「出来ない」先生方が多い、ことだそうです。

2012年7月11日水曜日

震災から1年4ヵ月。

暑い日が続きます。震災から1年4カ月経ちました。国民の多くが1年前には、暑い中での自衛隊他の皆様の捜索活動に誰しも応援の気持ちをもって見守り、被災者の方へは共感を持とうと努力していました。それから僅か1年のちの今日、状況は大きく様変わりしているように感じます。
政治の場では「被災者の皆様のため」が常套句として使われるばかりで目に見える進展がありません。折しも小沢新党「国民の生活が第一」なる人を小バカにした政党が旗揚げとなりました。政権のみが目的の政治屋達がこれからも国政の足を引っ張り続けるつもりです。震災をはじめとした国難を増幅するだけの存在となることでしょう。
これから数年・数十年に渡って行なわれ続ける復旧・復興の施策。私たち国民はあるべきまともな政府を作ること、そのための政治家を選ぶことが復旧・復興への最大の貢献となります。まずはリップサービスのみの迎合政治屋を排斥することが第一でしょう。

2012年7月10日火曜日

CBR1100XX ウイズミー。

CBR400Fつながり?で、CBR1100XXをいじってました。昨年の再販時に購入・製作しましたが、今年に入ってから地震により転倒、ミラーが片方すっ飛んでました…。昨夜、思い立ってようやく接着・補修しました。
デカールの貼り込みには気が遠くなりましたが、また再販されたら作りたくなるかも知れません。まだ店頭に残っていますが(あまり売れないのかなぁ)当分はご遠慮申し上げます。

シャークマウスが素敵です。

これに乗るには勇気が必要ですね。

エスカレーターで歩いてはいけない、とのニュース。確かにそうなのでしょうが、歩行・小走りは当たり前が現実でしょう。階段を走ってコケても自傷・他傷は起こり得ることなのでやはり何事も自己責任ではないのでしょうか。エスカレーターに監視員が付いて「走ったり、歩いたりしないでください!!」なんてことになったら、どんなもんかなぁと思います。

2012年7月9日月曜日

「とら」くん、病院行き。

「とら」くんをやはり動物病院に連れて行きました。外耳炎と鼻炎、どちらも細菌性ということで、注射と点耳薬で様子を見ることとなりました。意外とおとなしくしていたのには助かりましたが、治療費他のお支払い…とても痛かったです。「とら」くん、早く良くなって下さい。

「とら」くんのしっぽ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳優アーネスト・ボーグナインさんが亡くなる。映画からテレビドラマ、どこでも見かける個性的な俳優さんでしたが、私は特に「北国の帝王」が印象に残っています。今年になって「RED」への出演を見て「まだ現役なんだ!!」と感激したばかりでした…。
ご冥福をお祈りいたします。

2012年7月8日日曜日

XJRで鰻丼買い出し。

雨は早朝には上がり、快晴の一日となりました。午前中の買い物のあと、XJRにて出動しました。ブルンブルンとお散歩中に吉野家の鰻丼のノボリを発見、2人前お持ち帰りとなりました。エンジンは熱い、シートに縛り付けた鰻丼も熱い、の苦行の帰途となりましたが今夏初の鰻丼美味しくいただきました。
エンジン冷却の間に猫さんがシートに上っていたようで足跡だらけとなっていました。犯人は「ふく」ちゃんか?

「ぼくは無実にゃよ」

快晴となるも「とら」くんの外出がありません。また調子が良くないようです。様子を見て動物病院行き、かもです。「病院行き」を察知されると逃げ出すので慎重さが必要です。

銀行だかの調査によるとサラリーマンの小遣いの平均は39,600円だそうで…うらやましい。

2012年7月7日土曜日

いまだに懐かない猫。

昨年末、我が家に住み着いた「ふく」ちゃん。自分からは人に近寄りますが、人が触るのはいまだNGです。本日は脇腹の毛玉を切ってやろうとして大立ち回りとなりました。長毛なのでブラシがけをしないと毛玉が出来易いそうなのですが、ブラシを見せるとダッシュで逃げ出します…。どうすれば慣れてくれるのでしょうか?

カーテンに隠れている(つもりらしい)「ふく」ちゃんです。

「国民の生活が第一」という名称が候補の小沢新党。消費税率問題と反原発を訴えていくのだそうですが、小沢さんらしい「選挙が第一」まんまです。「選挙が第一」の政治屋に何も期待出来ないことを民主党が証明したんですけど、まんまとまた騙されちゃう「残念な」有権者が跡を絶たないんでしょうね。

2012年7月6日金曜日

タミヤ CBR400F 1983。

あまり興味がなかったCBR400Fを買ってしまいました、悪魔の囁きで。「興味がなかった」というより、その昔クルマで事故って三途の川を渡りかけた頃のバイクなので…避けてました。それが同僚の「ダブっちゃってさー、買わない?」で氷解、1,000円+ドトールのコーヒーで買っちゃいました…。

積みプラの仲間入り。

フジミよりペプシガンマ(XR74)が発売とのこと。すっかりスタジオ27のキットを組むモチベーションが低下しました…(言い訳ですけど)。きっと性懲りも無く買っちゃうんでしょう、私。あと、NR500はどうする?

秋田でシェールオイル試掘の報道。地震が心配になります。

2012年7月5日木曜日

「ハンデ背負っても元気でかわいい子ネコ」。

YouTubeにて「ハンデ背負っても元気でかわいい子ネコ」を視聴しました。泣いてしまいました。人の手を借りて幸せな生涯を送ってもらいたいです。
パンダの出産に嬉々とされるのも結構なことですが、弱い立場の生き物すべて(人も含めて)に優しい社会を夢想します。

トンボがまた来ていました。

サマータイムが始まって1カ月。すっかり生活リズムが定着しました。午後6時半に入浴、まだ明るいので照明要らずで節電出来ます。午後10時前には就寝、これまた節電出来てます。なんだか小学生に戻ったような気分です。

福島原発事故調最終報告書に菅前首相、不服なご様子。やっぱり、あ菅・ば菅は、す菅。

2012年7月4日水曜日

ヒッグス粒子発見?

ニュース速報まで出た「ヒッグス粒子発見」の報道。数十年後には当たり前の事となってるのかも知れませんが、発表が正しければ科学分野の重大発表の日に身を置けたことを感激すべきでしょう。そして、この「発見」が研究のさらなる発展につながっていくことを望みます。
ついでに影が薄くなっちゃった民主党・電報議員の感想を聞いてみたいです。

「ヒッグス粒子っておいしいのかにゃ?」

真夏のような一日となりました。朝は肌寒いくらいだったのに寒暖の差が激し過ぎます。我が家の猫さん達も落ち着きなくウロウロしています。寝っ転がっている床が体温で暖まると場所を変えているように見えます。猫さん達なりに快適さを求める苦労があるようです。

2012年7月3日火曜日

初スイカと猫さん達。

ようやく今年初めてのスイカをいただきました。夕方から本降りとなってきた雨で気温が下がり、肌寒い中でのスイカです。おまけに甘みに乏しく、かなり残念…ではありましたがやはり初物はうれしいものです。食欲おう盛な「ふく」ちゃんは一応チェックとばかりにニオイを嗅ぎに来ましたが「パス!!」でした。「とら」くんは見慣れない物体に警戒してか近付きもしませんでした。

「やっぱりマグロが食べたいにゃ」

今日のいろいろ。
★東京湾震源の震度4 首都直下地震を想像しました。
★鈴木桂治選手、お疲れ様でした。
★メドベージェフに脇固めかましてやりたい。
★除籍より鬼籍入り。

2012年7月2日月曜日

久々の福島瑞穂さん。

小沢さん一派の離党に沸いた一日でしたが、福島瑞穂さんの会見が見物でした。「国民を無視し、社民党も無視し…」といつもながらの引き攣った作り笑顔で語っておられました。「無視」される程度の存在、との自覚をお持ちなのであれば、社民党が消え去っても何ら国民にマイナスでないことを認識すべきでしょう。
小沢さん一派をはじめ、国民を惑わし、引っ掻き回すだけの「国害議員」はなんら国民の役に立つハズがありません。国益を損なうだけの存在の方々は揃って闇の世界に帰っていただきたいものです。

2012年7月1日日曜日

タミヤ ニューマン ポルシェ 956。


7月となりました。今年も半分経過、早いものです。本日は朝から家事・雑事にコキ使われ、ようやく雨の降り出した夕方から、まったり時間となりました。再生産ですので代わり映えもありませんが、タミヤのヨーストレーシングのニューマン ポルシェをチェックしました。見覚えのある部品の懐かしいキットでうれしくなってしまいます。その昔、ニューマンのブルゾン着てたなぁ、なんてこともついでに思い出しました。
ロスマンズのワークスも欲しくなりますし、MS-models(不定期本)をまんまと買ってしまいそうです。

さぁ、年内に手を着けられるでしょうか?

明日はいよいよ小沢さん決断の日? かの鈴木宗男さんと連携して「後は野となれ大衆迎合党」でも旗揚げされるのでしょうか。自民党の暗黒時代に覚えた「旨味」を忘れられない小沢さんには、自分を中心とした政治しか考えられない、変えたくないでしょう。国民を二匹目、三匹目のどじょうとしか見ていない「国害議員」を認めたくありませんね。