2012年2月29日水曜日

午前2時のエリアメール。

緊急地震速報を知らせるエリアメールで起こされる。震度1。良かった、良かった。
とても進んだ世の中になったものですが、その進んだ便利さに束縛されている気がします。
情報技術の進歩は「知らずに済んだ幸せ」をも奪う結果を生み出したのでしょうね。
無線ルータで暖を取る「とら」くん。

2012年2月28日火曜日

明日は大雪?

雪に弱い首都圏のこと、明朝の通勤を心配しています。
豪雪でたいへんな地方の方々の苦労を思えばナンボのものでないのでしょう。
震災の被災地、沖縄…、同じ国民としてそれぞれの境遇に思いを馳せたいです。
極楽猫「とら」くん。

2012年2月27日月曜日

エルピーダメモリ、会社更生法申請。

「2位じゃダメなんでしょうか」が思い浮かぶ。
「貧すれば鈍する」にはならないで欲しい。
がんばれ、ものづくり大国・日本!!
「とり」さんを狙う「とら」くんです。

2012年2月26日日曜日

車検準備。


とうとうバイクの車検が来ます。写研ではもちろんありません。
滅多に乗らないバイクに出費が嵩みます…
滅多に乗らないのでピカピカです。ピカピカなので乗れません?
バッテリーもそろそろ交換したほうがいいかもです。
カバーを外しておくと猫さん達がタイヤやシートで爪研ぎしたり、マーキング(オシッコ)…とエラいこっちゃなので目を離せません。

2012年2月25日土曜日

雨ですが「とり」さんです。

我が家に食事に来る「とり」さんです。「ひよどり」でしょうか。
“ヒーヨ、ヒーヨ”と人を呼んでお食事です。猫のカリカリ(ドライフード)を投げると上手に空中キャッチして食べます。
その様子を「とら」くん、「ふく」ちゃん達は“ニャ、ニャ、ニャ”と奇声を発しながら見つめています。何度となく跳びついては捕獲を試みましたが、とても敵わないと学習したようで今は眺めるだけとなりました。
「とり」さんも馴れたもので猫達の1.5m先でカリカリを待っています。
野鳥の餌付けは冬場だけとしていますので、毎年春までのお付き合いです。

2012年2月24日金曜日

磁気バレル研磨機起動。

夕食後ホワイトメタル部品の下研磨にバレル研磨機を稼働させる。ジャラジャラとやかましく働いてくれます。1時間も回すと液は灰色、液交換とワイヤーピンの洗浄・研磨で再稼働。
はい、何のことだかわかりませんね。それで普通です。
以前よく遊びに来ていた超弩級のオスです。口元が「ふく」ちゃんに似てますね。

2012年2月23日木曜日

アキバ・アンダーグラウンド。

雨も上がり、秋葉に資材調達に赴く。ガード下からラジオデパートの地下と材料屋さん巡り。
ラジオ会館はなくなったが、昭和のままのお店もまだまだ健在でひと安心する。
手を伸ばせば届きそうな低い天井の圧迫感がとても素敵である。
材料の値段は昭和プライス、ハンズとかだと倍以上かかるのだろうね。
真鍮材等購入、770円のお買い物でした。
写真は我が家に時々出没する「クロヘンゲ」(姪っ子命名)。

2012年2月22日水曜日

今日は猫の日。

「ふく」ちゃんの来襲により、すっかり肩身の狭くなった「とら」くん。
オスですが身体が小さく、おまけに虚弱。「ふく」ちゃんにちょっかい出しては逆襲に遭ってます。
「とら」くんも5年ほど前に我が家にいきなり住み着いた猫。
新参者「ふく」ちゃんのイジメに負けず、しっかり生き延びてください。

2012年2月21日火曜日

懐かないけど我が家に住み着いた猫。

去年の暮れ、勝手に我が家に住み着いた「ふく」ちゃん。メス、年齢不詳、巨大、大食漢、やたら攻撃的。
どこかの飼い猫(だった)には間違いないと思うけど放浪の末、我が家にやってきました。
先住民の「とら」(オス)を威嚇し、寄せ付けません。家人にも懐きません…
じゃれついて遊んでいるかと思えば直ぐに本気モード、手加減なく暴れまくります…
唯一、食事をねだる時だけは“猫撫声”を発します。
「ふく」という名前は近所に出没し始めた頃に付けられた名前だそうですが、その由来は不明です。
“フーッ”という威嚇の様子から「吹く」ちゃん、なのでしょうか?